研究員紹介

[ マンガ学部専任教授 ]
Yoshimura Kazuma
吉村 和真

実績・活動など

著書

  • 福間良明、山口誠編『「知覧」の誕生―特攻の記憶はいかに創られてきたのか』(柏書房、2015年6月25日)
    吉村和真「コンビニエンスなマンガ体験としての「知覧」―『実録神風』のメディア力学」[323頁~356頁]福間良明、山口誠編『「知覧」の誕生―特攻の記憶はいかに創られてきたのか』(柏書房、2015年)
  • 吉村和真・ジャクリーヌ・ベルント編著『ブックガイドシリーズ 基本の30冊 マンガ・スタディーズ』(人文書院、2020年6月)
  • 『ひとびとの精神史 4 1960年代 東京オリンピック』(岩波書店、2015年)
    吉村和真「手塚治虫―逆風が育んだ「マンガの神様」」
  • 福間良明、山口誠編『「知覧」の誕生―特攻の記憶はいかに創られてきたのか』(柏書房、2015年)
    吉村和真「コンビニエンスなマンガ体験としての「知覧」―『実録神風』のメディア力学」[323頁~356頁]
  • 大城房美、一木順、本浜秀彦編『マンガは越境する』(世界思想社、2010年)
    吉村和真 第8章「地方マンガのポジション―「クッキングパパ」を中心に」[156~180頁]
  • 伊藤公雄、金水敏編『マンガの中の〈他者〉』(臨川書店、2008年)
    吉村和真「歴史表象としての視覚的『日本人』像」[62~95頁]
  • 吉村和真編『マンガの教科書―マンガの歴史がわかる60話』(臨川書店、2008年)
    吉村和真 第4章「手塚以後のマンガたち」[173~219頁]
  • 金水敏編『役割語研究の地平』(くろしお出版、2007年)
    吉村和真 第6章「近代日本マンガの身体」[111~122頁]
  • 吉村和真・田中聡・表智之『差別と向き合うマンガたち』(臨川書店、2007年)
    吉村和真 第1章「マンガと表現」[9~82頁]
  • 葉口英子、河田学、ウスビ・サコ編『知のリテラシー◆文化』(ナカニシヤ書店、2007年)
    吉村和真 第1章「マンガ――その無自覚なまでの習得過程と影響力」[1~24頁]
  • 吉村和真・福間良明編著『「はだしのゲン」がいた風景―マンガ・戦争・記憶―』(梓出版社、2006年)
    吉村和真 第8章「『はだしのゲン』のインパクト―マンガの残酷描写をめぐる表現史的一考察」[246~293頁]
  • ジャクリーヌ・ベルント編『マン美研―マンガの美/学的な次元への接近』(醍醐書房、2002年)
    吉村和真「〈似顔絵〉の成立とまんが―顔を見ているのは誰か」[94~131頁]

論文

  • 小松正史、吉村和真「マンガに見る聴覚情報の視覚的記録」
    『京都精華大学紀要』第26号、京都精華大学、2004年、215~238頁。
  • 吉村和真「鉄腕アトム」[翻訳:ジャクリーヌ・ベルント]
    Lexikon der Comics[コミック事典]CORIAN-VERLAG、ドイツ、2002年
  • 吉村和真「手塚治虫の『思想』―いま、語ることの意義と課題―」
    『立命館平和研究』第3号、立命館国際平和ミュージアム紀要、2002年、43~56頁。
  • 吉村和真「〈超ゴーマニスト〉手塚治虫―『ゴーマニズム宣言』の位置―」
    『ビランジ』第5号、竹内オサム個人出版、1999年、29~49頁。
  • 吉村和真「藤子不二雄―藤子・F・不二雄/藤子不二雄 eq \o\ac(○,A)」[翻訳:ジャクリーヌ・ベルント]
    Lexikon der Comics[コミック事典]CORIAN-VERLAG、ドイツ、1999年
  • 吉村和真「〈子供マンガ〉という境界――手塚治虫と"藤子不二雄"のあいだ」
    『立命館言語文化研究』第11巻第2号、立命館国際言語文化研究所、1999年、59~68頁。
  • 吉村和真「歴史表象としての視覚的『日本人』像」
    子安宣邦責任編集『江戸の思想』第8号、ぺりかん社、1998年、127~146頁。

論説

  • 吉村和真「ニール・コーン著『マンガの認知科学 ビジュアル言語で読み解くその世界』」書評
    時事通信社配信(『京都新聞』2020年8月16日ほか掲載)
  • 吉村和真「マンガにとっての〈家〉とは何か―前景化する背景のメカニズム―」
    『建築士』2020年6月号、公益社団法人日本建築士会連合会、2020年6月
  • 吉村和真「“クール”で“ワンダー”な日本マンガ事情」
    帝塚山学院大学国際理解研究所紀要『国際理解』42号、2016年9月、29頁~48頁。
  • 吉村和真「こうの史代の言葉について―作中の方言使用を中心に」、
    『ユリイカ 2016年11月号 特集こうの史代』青土社、2016年。
  • 吉村和真『現代用語の基礎知識』「マンガ」の項目(自由国民社)をセンター研究員とともに執筆、監修。
    2010年版から現在に至るまで担当。
  • 吉村和真「「日本人らしからぬ」登場人物に、誰もが自分を投影できる」
    『月刊 日本語』2010年5月号、アルク、22~23頁。
  • 吉村和真「マンガを収蔵することの逆説」
    『別冊 環』15号「図書館・アーカイブズとは何か」、藤原書店、2008年、244~245頁。
  • 吉村和真「MANGAの時代――平成のマンガ事情」
    『マンガの昭和史―昭和20年~55年』、ランダムハウス講談社MOOK、2008年、6~11頁。
  • 吉村和真「「戦後」「マンガ」「歴史」を接着するために」
    『水声通信』14号「特集 戦後マンガ史論をどう書くか」、水声社、2006年、50~53頁。
  • 吉村和真「マンガとアカデミズムの出会い―日本マンガ学会―」
    『大学時報』295号、日本私立大学連盟、2004年、88~91頁。
  • 吉村和真「ゆるやかな繋留点を求めて――マンガを研究する立場から」
    『日本思想史研究会会報』20号、日本思想史研究会、2003年、321~328頁。
  • 吉村和真「「マンガを論じる」側の環境」
    『木野評論 特集・あなたの知りたい韓国のすべて』第33号、京都精華大学情報館、2002年
  • 吉村和真「マンガにおける1970――〈記憶〉と〈歴史〉」
    『Diatxt.』第5号「特集・1970」、京都芸術センター、2001年、28~33頁。
  • 吉村和真「問いを持続するために―あとがきにかえて―」
    『立命館言語文化研究』第13巻1号、立命館国際言語文化研究所、2001年、177~182頁
  • 吉村和真「方法としての「まんが研究」の模索―まんがと「学」の関係―」
    『日本思想史研究会会報』第17号、日本思想史研究会、1999年、32~41頁。
  • 吉村和真「語りかける手塚マンガ――「耳で聞く物語」としての魅力」
    『文藝別冊 総特集 手塚治虫』、河出書房新社、1999年、216~219頁。

学会発表

  • おおひなたごう・吉村和真問題提起、佐藤守弘司会「マンガが描く食―『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』と行為としての〈食べること〉」(学会シンポジウム録)
    日本記号学会編『叢書セミオトポス15 食(メシ)の記号論:食は幻想か?』新曜社、2020年6月
  • 吉村和真「「マンガ大国・日本」の実態に迫る―マンガリテラシーとメディア環境を中心に―」台湾日本語言文藝研究学会第19回定例学会基調講演(2019年12月7日、於・台湾長栄大学)
  • アート・ドキュメンテーション学会(2008年6月7日・8日、於 京都国際マンガミュージアム)シンポジウム「物語るアート・ドキュメンテーション」パネリスト報告
    吉村和真「非/アートとしてのマンガの収集・保存・公開に関する諸課題―京都国際マンガミュージアムの研究活動を通じて―」
  • 日本マンガ学会第6回大会(2006年7月2日、於 新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあ)シンポジウム「見えないマンガ、語られないマンガ―invisible Manga―」第3部「パチンコ・パチスロマンガ」(パネリスト:末井昭、慶徳康雄、吉村和真、司会:呉智英)
  • 日本アニメーション学会第8回大会(2006年6月25日、於 沖縄県立芸術大学)
    吉村和真「「鉄腕アトム」以前のテレビアニメたち―『TCJの歴史』データベースから」
    「「子ども」と「マンガ」の切れ目と結び目」日本マンガ学会大会(2005年6月18日、於 京都精華大学)
  • 日本マンガ学会第5回大会(2005年6月18日、於 京都精華大学)
    小松正史、吉村和真「マンガの音喩表現にみる聴覚情報の視覚的記録」
  • 国際児童文学会日本支部会(2005年3月31日、於 神戸女子学院大学)
    吉村和真「「子ども」と「マンガ」の切れ目と結び目」

学会・社会活動

  • 文化庁令和2年度メディア芸術連携等基盤推進事業 各種委員(戦略委員会・主査、企画委員会・副査、マンガ原画事業・アドバイザー、マンガ刊本事業・アドバイザー、自治体連携会議・コーディネーター)
  • 文化庁令和2年度芸術選奨 選考審査員
  • 高知県まんが王国・土佐推進協議会事業推進部会 部会員
  • 横手市マンガ活用アドバイザー
  • まんが王国とっとり国際マンガコンテスト 審査員
  • 国際日本文化研究センター 客員教員(2016年~現在)
  • 文化庁メディア芸術連携促進事業 企画委員(2015年~現在)
  • 日本学術振興会特別研究員(1999年4月~2001年3月)
  • 日本マンガ学会理事(2001年7月~現在、2007年度より事務局長)
  • 国際日本文化研究センター・CM共同研究員(2004年4月~2006年3月)
  • 文部科学省オープン・リサーチ・センター調書「ミュージアムを活用したマンガの学際的総合的研究と研究成果の社会還元」作成(採択期間2006年4月~2011年3月)
  • 国土交通省「日本のアニメを活用した国際観光交流等の拡大による地域活性化調査」京都検討委員会(2006年10月~2007年3月)
  • NHKラジオ第一放送「かんさい土曜ほっとタイム」レギュラー「まんが博物館」担当(2008年4月~現在)
  • 文化庁「メディア・エンターテイメント」調査委員会(2010年1月~2010年3月)

 

 

 

トップページ 構成員 吉村 和真