「マンガを体験する」マンガミュージアムではこの言葉を軸にマンガをテーマにした体験型ワークショップを開催しています。マンガとの関わり方の多くは「マンガを読む」という行為ではないでしょうか。毎日コンビニや書店で目にするマンガ。私たちはそれらを買い求め、読んで楽しみ、消費していきます。では読む以外の方法でマンガと関わりを持つことはできないのでしょうか。言い方を変えれば、「マンガを読む」以外の魅力はないのでしょうか。その一端を示すことができるのが、「マンガを作る」や「マンガを学ぶ」など「体験」を通して学習するワークショップです。
ワークショップのメニューは多岐に渡ります。大きく分けると3つ潮流があります。 1つ目はマンガ制作そのものを体験するメニュー。これは「フキダシ」「コマ割」といったマンガの中に登場する記号「漫符」を中心に解説するものです。2つ目はマンガから発展した広がりをみせるメニュー。 アニメーションやフィギュア制作をテーマにしたものが挙げられます。 3つ目はマンガを使って他の分野とコラボレートしたメニュー。うちわやエコバッグなど工作的要素の強いものやこいのぼりや色紙など伝統文化とのコラボレーションなど多彩なメニューが並びます。
これらの実例や成果は学校教育や生涯学習などと連携をとり、マンガそのものの教育やマンガを使った教育など活用の幅を見せています。この中から具体的に美術科の授業の中で実施した例もあり、今後のますます広がりをみせることでしょう。
The manga museum organizes hands-on workshops around the theme "Experiencing Manga". Many people relate to comics in more ways than just reading. We see manga every day at convenience stores and book shops. We buy them, enjoy them, consume them. Apart from reading, how else can we relate to manga? In other words, do manga have no other appeal than being read? One way to explore this are educational workshops on making manga and studying manga.
There are many kinds of workshops. Most of them take one of the following three directions. The first is experiencing how to make comics. Speech balloons, panel layouts and manga-specific symbols are explained here. The second type of workshops goes beyong manga to address, for example, the creation of animation and figurines. The third type focuses on collaboration with other sectors by means of manga. The manifold activities include those with a strong craft element, for example in creating fans and eco-bags, but also collaborations with traditional techniques applied to creating carp streamers or colored paper
These examples and results, achieved, among other things, by cooperation with schools and lifelong-learning institutions, show the scope of education about manga itself and education by means of manga. Especially in the field of art education, where some experiences have already been made, an even greater variety may be expected in the future.
2014.10.4 SAT-12.23 SUN
開催期間中の土・日・祝日のみ開催※10.12は除く
2013. 12.7 SAT- 2014.2.16 SUN
開催期間中の土・日・祝日のみ開催※12.29-1.3を除く
午前11時~午後5時(最終受付午後4時)
Part1 2013. 6.22 SAT-7.7 SUN
Part2 2013. 9.28 SAT-12.1 SUN
開催期間中の土・日・祝日のみ開催 ※10.13は除く
①11:00~ ②11:30~ ③13:00~ ④13:30~ ⑤14:00~
⑥14:30~ ⑦15:00~ ⑧15:30~ ⑨16:00~
2010.10.02 SAT - 2010.12.26 SUN
<期間中の土・日曜、祝日のみ開催。※10月10日(日)は休館>